こんにちは、ほしよみです(*^^*)
今日は難しい事はお休みして、小さな達成経験を積み重ねる事のメリットをお話します。
人は、困難に直面した時、また、何かを学習しようとする時も、
高い壁や大きな目標に向かって進む事になりますね。
中にはもしかすると、今一つうまくいかない場面というのが出てくるかと思います。
何度やってもうまくいかない。
気が散って何もなし得ていない。
ライバルだけは、どんどん進んでいく。
頑張れば頑張るほどうまくいかない。
うまくいかないスパイラルに陥ったとしましょう。
そんな時は、少し頑張れば絶対に達成出来る目標を立て、達成し続けてみましょう。
形ある世の中において、形を手放す事でうまくいく事もありますが、
それはメンタリティなものが関わる時が多いように思います。
完全に成果主義にならなければいけないような時には、
思い切って、レベルが低く見えるような小さな目標の達成経験を、かき集める事に専念した方が良い場合もあります。
理由として、
人は人である以上、形を追い求めます。
そして形が手に入らない状態が続くと、人は逃避しようとする癖が出てきます。求める結果を欲しくないと思おうとする事が出てきます。少しずつ、出てきます。
すると当然達成しにくくなります。
そうした二次被害を防ぐためには、
あまりに成功体験が得られていない場合は、思い切って簡単な事、小さな達成経験を積み重ねる事をお勧めします。
忙しい現代人において、時にそんな試みは勇気を必要とされる事かもしれませんが、
基本が抜け落ちているからこその、うまくいかなさの場合もありますから、ぜひお勧めいたします。
目に見える小さな目標を達成し続ける事は、基礎を固める事でもあります。
土台がしっかりしていて始めて花開くものこそ長続きもしますので、どんな事柄であれ、試してみて損はありません。
小さな達成経験は気持ちが良いものでもありますので、リフレッシュを兼ねてやってみてはいかがでしょうか。
ここで、小さな達成経験を重ねる時のポイントですが、
それは形に残す事です。
キレイに。可愛く。オシャレに。カッコよく。
形があると人は安心します。脳が安心します。
求めるものが形である時ほど、小さな達成経験という形を積み重ねていく事でうまくいく事も多くあります。
安心出来る環境を自分の手で作る為にも、何らかの見える形、記録を残して下さい。
記録が見栄え良く出来ていると、達成するという事自体が素晴らしいものだと脳は再認識しますから、もし、中途で終えて志を変える事があっても、次の学びにも活かせます。
日付と成果の記録を一覧などに残すのも良いでしょう。
小さな目標ですから、無理無く続けられるでしょう。
達成出来なくとも、たいてい次回位には達成出来る程度の目標にしましょう。
幾つか目指すものがある場合は、全てに取り入れるのではなく、一部に取り入れるのも良いでしょう。
達成経験が呼び水となって他のものもうまくいく事もあります。
形を手放す事と、形に残す事。
ケースバイケースでチャレンジしましょう。
精神的要素の強いものは、形を手放した方がうまくいく場合が多く、
現実的要素が強いものは、小さな形を手に入れ続ける事でうまくいく場合が多いです。
※これは、最終的に手にしたいものが現実的なものであるか否かより、
あくまで自分自身にとって、頑張らなければならない部分が精神的な要素なのか現実的な要素なのかという事も深く関係があります。
目に見える小さな達成経験を積み重ねる事で、振り返った時にはきっと自分にも自身が持てるかと思います。
意外と多く進んでいる結果に驚く事もあるでしょう。
また、日本人は謙遜する事を美徳とする文化が強いので、自身の放った言霊の影響で、本当に過小な自分を創り上げてしまう事も多くあります。
文化を否定する必要などありませんので、小さな達成経験を積み重ねて、自信と本来の力を取り戻して下さい。
そうして少しずつまた、ステップアップしていけば良いのではないでしょうか。
以上、ほしよみでした(*^^*)